
気になる病名や
キーワードから探す
神経発達症(発達障害)の専門機関では長期間(数ヵ月)待った後に相談・受診となることもあります。1)
また、子どもの場合ですが、神経発達症(発達障害)の疑いの時期から診断名がつくまでに平均1年7ヵ月かかった、という報告があります。2)
ただ、専門医療機関の数は少なく、受診するまでに時間がかかります。
● 児童精神科
● 精神科
各自治体が、神経発達症(発達障害)を診る医療機関リストを公表していることもあります。
本章でご紹介した科でなくても、神経発達症(発達障害)を診ている医療機関もあります。
● これまでの生育歴
診察時間が長くなることを見越して、時間に余裕をもって受診すると安心です。
気になることがありましたら、受診をしてみてください。
【参考】
1) 汐田まどか, 平岩幹男. データで読み解く発達障害(平岩幹男総編集, 岡明ほか専門編集). 東京, 中山書店, 2016, pp.178-182, 224-225.
2) 今井しのぶほか. 日本公衆衛生看護学会誌. 2018, 7(1), 3-12.
監修(五十音順)
医療法人南風会万葉クリニック 子どものこころセンター絆 センター長 飯田 順三 先生
国立大学法人信州大学医学部 子どものこころの発達医学教室 教授 本田 秀夫 先生
社会医療法人啓仁会堺咲花病院 副院長 村上 佳津美 先生