
気になる病名や
キーワードから探す
筑波大学ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター(現:ヒューマンエンパワーメント推進局 アクセシビリティ支援チーム)で勤務されている神経発達症(発達障害)当事者の方が作成されたマンガです。
神経発達症(発達障害)の特性について理解する・伝えるきっかけとしてご参照ください。
神経発達症(発達障害)にはさまざまな種類があり、ここで紹介したもの以外にもさまざまな特性があります。
支援・治療も人それぞれ違います。
“生きにくさ”や困りごとがある場合、まずは相談・受診してみましょう。
【引用】
1) 日本精神神経学会(日本語版用語監修), 髙橋三郎ほか監訳, 染矢俊幸ほか訳. DSM-5-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル. 東京, 医学書院, 2023, pp.21-22.
2) 発達障害者支援法(平成十六年十二月十日法律第百六十七号)最終改正:平成二八年六月三日法律第六四号
【参考】
3) 政府広報オンライン. 発達障害って、なんだろう?
https://www.gov-online.go.jp/featured/201104/index.html [2024年12月10日アクセス]
4) 尾崎紀夫・三村 將(監修). 水野 雅文・村井 俊哉・明智 龍男(編集).標準精神医学 第9版.東京,医学書院,2024,pp.251-266.
5) 宮岡等ほか. 心身医学. 2019, 59(5), 416-421.
6) 広島県. 支援者のための発達障害支援ガイドブック.
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/486302.pdf [2024年12月10日アクセス]
監修(五十音順)
医療法人南風会万葉クリニック 子どものこころセンター絆 センター長 飯田 順三 先生
国立大学法人信州大学医学部 子どものこころの発達医学教室 教授 本田 秀夫 先生
社会医療法人啓仁会堺咲花病院 副院長 村上 佳津美 先生