二次障害とは1,2)

本人の神経発達症(発達障害)の特性を理解してもらえずに、家族や周囲の人から注意・非難・叱責を浴びると、自信をなくしてしまい、別の問題が出てくることがあります。

それが二次障害です。

【神経発達症(発達障害)で二次障害が起きる過程 】

神経発達症(発達障害)で二次障害が起きる過程
  • 本田秀夫. 標準精神医学 第7版(尾崎紀夫ほか編). 東京, 医学書院, 2018, p.389.
  • 国立特別支援教育総合研究所:発達障害と情緒障害の関連と教育的支援に関する研究―二次障害の予防的対応を考えるために― 平成22(2010)年度〜23(2011)年度研究成果報告書. 平成24(2012)年3月, p.5, 16, 80, 84. を参考に作成
二次障害を防ぐには、周囲の人が神経発達症(発達障害)の特性を理解し、それぞれの人に応じた支援を促すことが重要です。
また、ご本人も生活での困りごとがあり、特性に気づいたら、相談・受診のうえ、必要な支援を受けましょう。

関連ページへのリンク

ライフステージで探す


【参考】

【参考】

1) 本田秀夫. 標準精神医学 第7版(尾崎紀夫ほか編).  東京, 医学書院, 2018, p.389.

2) 国立特別支援教育総合研究所.  発達障害と情緒障害の関連と教育的支援に関する研究―二次障害の予防的対応を考えるために― 平成22(2010)年度~23(2011)年度研究成果報告書. 平成24(2012)年3月, p.5, 16, 80, 84.


監修(五十音順)

医療法人南風会万葉クリニック 子どものこころセンター絆 センター長 飯田 順三 先生

国立大学法人信州大学医学部 子どものこころの発達医学教室 教授 本田 秀夫 先生

社会医療法人啓仁会堺咲花病院 副院長 村上 佳津美 先生

この記事をシェアする